職業訓練校に行ってきた

今日は、午後からC− LOOPUNITEDの教育の一つ職業訓練校に行ってきました。


同系列店ichia荒谷オーナーのファッションカラー講習の補佐で参加させていただきました。


鶴見時代からの大先輩で、僕の美容師人生のスタートにいっぱい刺激と影響を頂いた方の講習に同行できたのはいろんな偶然が重なって起こったものでした。


実は、今日は僕の担当の日ではなかったのですが、来週に九州に帰省しなければいけないので、この日担当だったアキラ君(同期)に代わってもらい実現しました。


ちなみにアキラ君、来週の職業訓練校の日。


休みです。


快く代わってくれて本当にありがとう!!


さすが、マダムに人気のアキラ君。


懐が大きくて深いです。




一緒に同行したそっちゃん。



めちゃ楽しかった。ありがとう!!ちなみに同期。


いろんな別の角度からの視点の話やらを短時間ながらいいディスカッションができました。


もともと別の店舗で短いながら一緒に働いていたので、こういった機会を一緒にできたのも本当にありがたかったです。


本当、僕同期に恵まれてます。。。。。


皆さんに感謝しつつ始まりました。


ホイルを使ってデザインメッシュ。


少ない枚数で大きな変化!!


一応先生の立場だったんですが、めちゃ勉強になりました。


4時間の講習だったんですが、流れが本当に巧みで。


楽しみを加えつつのあっという間の4時間。


勉強になります。


その中でもホイルの講習の最後にみんなでウィッグコンテストはみんな楽しかったみたいです。

髪の毛を手で触らないでコーム(くし)とハサミでカットというルールのもとにみんな真剣に40分間カット。


この時が一番静かだったな


みんな真剣にカットしてます。


で審査。すごい恐れ多いんですが審査員させてもらいました。



思い思いに切ってますね。


で本当恐れ多いんですが一つ選ばさせていただきました。


が、これ

すっごいの作ったなーって!!

一番僕の発想にない作品であり、うまい具合にホイル講習でカラーしたところを活かせてるなっと感じたので選出させていただきました。


僕ももう直ぐ美容師人生まるまる9年を迎えようとしているんですが


こういう自由な発想が欠けてきてるような気がして。まずいです。


まだ9年のペーペーなのに。


もちろん、これサロンワークでカットしたらやっばいんですが、ここから落とし込んで新しいものが生まれてくるんですね。


最後に荒谷オーナーが


「コームとハサミだけでカットするというルールにはちゃんと理由があって、いつもやってることに何か制限を加えた上でデザインする時に新しいデザインが生まれる。もし、今日のミニコンテストでいつものようにカットしてって言ったら別のデザインになっていると思うから」


最後に、デザインをする上でのアドバイスをいただきました。


デザイン以外にも応用できそうな一言。。。。


(僕も何か制限して生活してみようかな。。。)


講習を同行させていただき本当にありがとうございました。


一番感じたのが、なんか自分自身の危機感。


でもすごいテンション高い危機感。


青ざめる危機感というよりは、今後、むしろ今から自分の目標に向かう為のめちゃ大事な2つ。

デザインすること。

それを伝えること。


この二つを、まだまだ高めんしゃいっていう危機感。


今日の講習で、僕のアドバイスがわかりづらかったスタッフ。本当にごめんなさい。


そして営業中に外に出させてくれた、 CUKのスタッフありがとうございました。


そしてこの講習に参加する際にいろんなところでご協力を頂きました皆様本当にありがとうございました。


溝口 貴大


Takahiro Mizoguchi

beautician,camera,photo and oyaG......

0コメント

  • 1000 / 1000